いつかなでしこに?チームプレーを学べるサッカー
現在、7歳で小学校1年生の娘は、保育園の年中の時からサッカーを習っています。協調性やスポーツの楽しさを味わってほしくて習い始めました。他のスポーツも考えましたが、保育園の頃からできる団体競技は限られていたことと、私がなでしこジャパンのファンだったのでサッカーに決めました。
丁度、スクールを探している時に近所の公園で開校されることになった、リベルタサッカースクールで習い始めました。費用は、入会時に入会金8,150円と年会費7,350円が月謝とは別にかかります。年会費は、入会以降毎年一回引き落とされます。月謝は、週に一回の練習で年齢に関係なく一律6,950円です。
その他にかかる費用としてユニフォーム代や合宿費、試合参加費などがあります。ユニフォームは、上下セットとレガース、ソックスがついて20,000円前後です。開校したばかりのクラスだったのでキャンペーンをしていて、バックやボールはおまけでついてきました。
合宿は、早割制度などもあり、費用は異なりますがおおよそ一泊二日の合宿で15,000円から20,000円くらいです。また、試合に出場するのにも参加費2,000円が必要です。
一般的な習い事と比べると、費用がかかるほうだと思いますが、私は習わせて良かったと思っていますし、今後も娘が辞めると言い出すまでは続けさせようと思っています。その理由の一つが、コーチがアルバイトや非常勤ではなく、すべて正社員のプロのコーチだという点です。
片手間ではなく、かなりしっかりと教えてくれるという印象です。また、子供への声掛けがとても上手で、しかるよりもほめて伸ばすという感じです。子供もモチベーションを保ちながら、一生懸命練習できています。
また、一方でしっかりと礼儀やマナーも教えてくれます。スポーツをする上で重要なスポーツマンシップについても、サッカーを通して心も育てるという理念のもとしっかりと教えてくれます。自分でつけるサッカーノートもあり、自分自身の課題を見つけたり、その日の練習の復習をしたりするのに活用しています。
実際に娘もサッカーを始めてから、格段に他人を思いやる気持ちがうまれたと感じています。周囲には女の子にサッカーをやらせたらお転婆になるのではと心配されましたが、娘は困っている友達にどうしたの?と声をかけられる子供になりました。また、何かをする時も、自分の意見だけでなく、みんなの意見も聞いて見ようという姿勢があり、私が望んだように協調性のある子供になったと感じています。
試合では、勝ったらメンバーみんなで大喜びをし、負けたら肩を寄せ合って泣くこともあります。子供達の中に確実に一つの社会ができていることがわかり、成長に驚かされます。リベルタサッカースクールは、協調性やスポーツを友達と一緒に味合わせたかったという願いをかなえてくれるスクールです