シングルマザーのマネールール/6歳
我が家はシングル家庭です。6歳になった男の子と、30代の母である私の二人暮らしです。息子が産まれる前から、将来子供が産まれたらお金のことはしっかり躾よう!と心に決めていました。我が家の基本は楽しむこと。なので、ただお金ないから買えないよとは言いません。
息子はお出かけ大好き!特に4歳の時に行った旅行が相当楽しかったようで、また行きたいと思っています。ですので、
と教えています。
4歳の時の旅行も、ママがお仕事頑張って欲しいものも我慢して行けたんだ!と思ってるようで、旅行の為だよ!と言うとだいたい我慢してくれるようになりました。いくら貯まった?と一丁前に聞いてもきますが(笑)
もちろん、普段我慢ばかりさせようとは思わないので、ガチャガチャなどをすることもあります。それは必ず「お約束」のもと。遠出した時など特別な時は約束してやることにしています。時には好きなものが出なくて怒る時もあるし、財布にあるだけのお金を使って泣くこともあります。でもただ「無駄だよ」と止めるだけでは学べないかなと思い、失敗もあえてさせています。だんだんと何でもいいから「ガチャガチャやりたい!」みたいなことはなくなってきました。
お小遣いに関しては、以前はお手伝い制にしていたのですが本人のやる気がなくなり(笑)今はお年玉のみでやりくりしています。小学生になっても低学年のうちはこれでいいかな?とも思っています。
まだ小さいため、お金のトラブルというほどのものはありませんが、たとえばガチャガチャする時、財布を持っていない時には「ママ貸して!」と言うときもあります。その時には「財布にお金がいくら入ってるか覚えてる?返せるのを分かってて貸してって言えてる?お金が入ってないのに、貸して!は泥棒だよ?」と伝えています。
子供のうちから身につけて欲しい
お金が無いのに借金をする、大袈裟かもしれませんが、こういう感覚は幼い頃からの積み重ねだと思っているので、子供相手でも徹底してます。
なぜお金のことを徹底して教えてるかと言うと、実家の父と妹のお金遣いがなかなかひどく…借金当たり前、家賃滞納当たり前、カードで払えばいいや、が基本な人達です。本人達はそれでいいかもしれない。でも必ず周りの人が困ってしまうんですよね。実際旦那さんのお金遣いが嫌だっていうママ友もいます。息子にはそんな大人にはなってほしくないんです。
そしてものを大事にして、生きたお金の使い方をして欲しいと思ってます。次から次にものを買う、それは一見豊かだけど、心は寂しいことだなと思うんです。今目の前にあるものを大事にしてほしい、息子の今で言えばおもちゃですね。思い出のあるものを大切にして、思い出と経験をたくさん残せることにお金を使うという体験をさせてあげたいと思います。