習い事がある生活

お子様の習い事選び・先生、ママ友とのトラブル体験談など習い事に関する情報が盛り沢山のサイトです

ベビースイミング ハイレグ事件


これは忘れもしない、私が28歳、息子が6ヵ月の時の事です。
ベビースイミングの無料体験というものに初めて参加させて頂きました。当日の持ち物、流れ等を事前に確認し、準備万全でプールに向かいました。

集まっていた親子は10組程、みんな生後6ヵ月~2歳ぐらいまでのヨチヨチベビーばかりだったので、更衣室で着替えさせるのも大変です。うちはギリギリに着いたので、着替えも一番最後になってしまい、ロッカーに居たのは自分たちだけ。皆もうプールサイドに集合していたので急いで着替え、親子が集まっている場所へ合流すると、そこにはあり得ない光景が・・・

周りをみると自分だけがハイレグ

皆さん、ランニングに短パンを水着にした様なフィットネス用の水着を着ているじゃありませんか。私だけが場違いな程に、前はハイレグ、後ろは食い込み気味です。
持ち物に水着って書いてあるけど、タイプまでの指定はない。まさかプライベート用ビキニは違うよな?ならば他に持っていた水着は学生時代に買った競泳用のハイレグタイプのみです。市民プールだし、これで間違いないと思ったのですが、完全に選択ミスでした。

準備体操、開脚できません

ロッカー内で気付いていたならまだ適当な言い訳で帰る事ができましたが、プールサイドにハイレグで登場してしまった手前、参加しないわけにはいきません。穴があったら入りたい気持ちを抑えてその場に居ましたが、まずは準備体操から始まります。

プールサイドに座って脚を開きま~す』先生は軽く言いますが、私にとってはすごいミッションです。何とか息子を股の間におき盾にするように開脚してその場をやり過ごしました。

とは言え、今日の主役は息子です。ベビースイミングは水に慣れるのと親子のスキンシップが目的なので、息子は怖がりながらもプカプカ浮いているおもちゃに手を出してみたり、顔に水がかかると必死で拭ってみたり。水着のチョイスさえ間違えなければ、とてもリフレッシュできた時間でした。

初めての場所はやっぱり細かな所まで下調べが必要なんだと、改めて感じました。今では笑い話のネタになる良い思い出です。