子供のケンカに親がLINEでクレーム
我が家には現在7歳の息子がいます。息子は幼稚園の年少さんから体操を習っています。習い始めたきっかけは、幼稚園に入ると色々と習い事を始める子が多く、周りの友達に影響されて、息子も何か習い事をしてみたいと言ったからです。
そこで、幼稚園から習い事のパンフレットをもらった中で、幼稚園の体育館にコーチが来てくれて指導をしてくれる【体操教室】があったので通いやすさで決めました。また、男の子なので少しでも運動が好きになってくれればいいな、とも思っていました。
通っている体操教室は、学年ごとに細かく時間が分かれているため、同じ年の子を持つお母さんばかりだし、幼稚園が同じ人がほとんどなので、気負うこともなく大変という感じはあまりしません。
ただ、みんな知り合いだからこその“気遣い”みたいなものはあると思います。そんな中、一度信じられないトラブルが起きたことがあります。
一人の女の子の母親が、他の保護者に向けてグループLINEを送ってきたのですが、その内容が「うちの子をいつもみんなでいじめている。娘は何もしていないのに、下手クソとからかわれると言って泣いている。こういうのは許せないから、一度みんなの子供と話をさせて欲しい。」というものでした。
このLINEが来て私はびっくりし、息子にその件を問いただすと、いじめていないと言う返事でした。でも、子供の言うことなので、あまりあてにならないと思い、他のお母さん達にも個別で聞いたりしたのですが、どの子もいじめていないと言うのです。
しかし、いじめてはいないけど「下手だ」とは言ったという話が出ました。よくよく聞くとどうやらきっかけはいつも女の子のようで、男の子たちに「下手」とか「もっとできないの?」などと言うようです。
それがしつこかったりするようで、男の子も「お前も下手だろ」と言い返し、ケンカに繋がったりする事がよくあるようでした。そして、ケンカになったら自分が言われた嫌な言葉だけを親に伝えているようでした。
被害妄想親子は何を言っても通じない
そこでグループLINEでその旨を伝え、こちらも嫌なことを言って悪かった、いじめじゃなくケンカらしいよ、という内容を伝えたところ、「うちの子はそんなこと言わないと思うし、みんなで仲間になって、うちの子をいじめてくるのはおかしい」といった返事がきました。
また「今後こういう事があってはいけないから、本部に直接連絡します」と言ってきたのです。そのLINE以降、体操教室で会っても挨拶は無視、子供が挨拶をしても無視、そしてどうやら本部には言わなかったものの、コーチには相談したらしく、コーチがやたらその親子に気を遣っている様に見えました。
さらに、コーチから一人一人の家に電話がかかってきて、「いじめはしないように」との連絡があったのです。ちょっと納得がいかず、一応どういった経緯があったのかはコーチにも知っておいてもらいたいと思い、私たち側からも内容を伝えました。
コーチは「相手親の話で一方的に勘違いしてしまいすみません」と謝って下さり、今後特にひいきするつもりはなく、注意深く見て下さると言ってくれました。この件があって以来、なんとなくその親子とは、ギクシャクして気まずかったのですが、半年も経たないうちに問題の親子は教室を辞めてしまいました。
とりあえずその子が辞めたので、また平和になったのですが、あまりにも自分の子供の言い分ばかり聞いて、状況判断せずにクレームを入れてくる親に呆れてしまいました。そして、自分の子供の非は認めずに、相手だけを悪く言ってくるその態度にも腹が立ちました。
些細な子供のケンカが、コーチを巻き込んでこんな大事になるとは思いませんでした。こんなトラブルメーカーな親もいるのだなと勉強になりました。