自分の体験から、長男に合気道を習わせています
私には現在小学校6年生になる12歳の息子がいます。息子が習い事をしたい!と希望があれば聞くようにしてますが、私の判断で息子に「合気道」を習わせています。
通いだしたのは今から2年前の2016年7月下旬(夏休み開始)からで、スクール名は合気道神武塾道場といい、その和歌山支部です。
月謝は3000円かかり、半年に一度昇段試験が行われるのですが、その費用が5000円程。胴着は10,000円で購入しましたが、サイズが合っている限りは買い直さなくていいので、ランニングコストはあまりかかっていません。
合気道を習わせようと思ったのは、息子の内向的な性格の改善です。息子は以前から人見知りが激しく、気弱でオドオドしていました。挨拶をしなかったり、挨拶してもゴニョニョと口ごもるだけで、どこか頼りない所がありました。
実は私も子供の頃、内向的でいじめられやすい性格でした。仲間の中には同じように気弱な同級生もいたのですが、たまたま近所に出来た合気道道場に彼らは通いだしました。半年もすると、気弱な性格が改善されていて、いじめっ子にも毅然とした態度で立ち向かっているその姿を見て、カッコイイと感じました。
私は家庭環境的に合気道を習うのは無理でしたので、置いてきぼりを食らったなと寂しい当時の気持ちを思い出し、息子にはそういう思いをさせたくなかったのもあり、習わせてみることにしました。
師範の影響力で明るく前向きな性格に
こういう武道を習うと荒々しい性格にならないか?と不安に感じる人もいるかもしれませんが、合気道は護身術ですので暴力的にはなっていません。以前の気弱さが消えて、落ち着いた雰囲気になってきています。また同世代の塾生と接することで社交性も身につきました。
合気道を習わせてみて一番のメリットだと感じたのは、やはり内向的な性格が改善されたことです。これが合気道を習わせる動機でもあったので、この結果には満足してます。
今ではハキハキ気持ちよく挨拶が出来るようになり、性格も明るくなりました。学校の友達も増えたようで安心しています。あとは自分に自信を持てるようになったのか、勉強にも熱が入っていると感じます。
“やれば出来る”的な考えが身についたのでしょう。息子の性格や行動が見違えるほど変わったのは、合気道の師範の影響力が大きいと思います。
私達親では教えられないことってありますよね。自分の息子に対してはどうしても甘くなってしまいますし、息子も親の言ってることだからとちゃんと聞きません。しかし第三者である師範からの言葉だと重みがあるようです。中学生になったら習い事は勉学にシフトした方がいいと考えてますが、小学生のうちは人間として基本的なことを学んでほしいので、コレでもいいと考えています。