習い事がある生活

お子様の習い事選び・先生、ママ友とのトラブル体験談など習い事に関する情報が盛り沢山のサイトです

芸術系の習い事をさせたくて、絵画教室に通っています


11歳の娘がいます。小さい時から絵を描くのが好きで、親の欲目もありますが「得意なことを伸ばしてあげたらいいかな」と幼稚園の頃からこもり絵画教室に通わせています。その教室は子どもを専門に教えてくれる絵画教室で、先生は芸術家肌な女性です。

体験で参加してみて、実際に通っている生徒さんの絵のクオリティにびっくりして通うことにしました。最初はただ絵を楽しく描けたらいいなと漠然と考えていましたが、長く通ううちに絵を描くということのスキルも伸びてきました。

現在は小6なのですが、やはり描くという技術レベルは、同学年の子どもと比べても高いなと感じます。授業参観で学校に行って実際に他の子の作品を見ると、違いがよく分かります。

月謝は月に2回で3,400円、それ以外には絵の具セットとスケッチブックが必要です。自分で好きなものを購入していいので、月謝以外にはあまりお金も掛かりません。金銭的なことを心配せずに、長く続けられるのはいいなと思っています。

1年に1回、ミニ展覧会のようなものをしてくれていますが、これも今の所は無料で提供してもらっているので、子どもにとっても、モチベーションを維持できる要因になっているようです。

もともと絵画を通うことにしたのは、女の子だったからというのもあります。実際に使えるスキルになるとは思っていませんが、女の子だから何か芸術系のスキルがあるといいなと思っていました。

ひょっとして美大に行くなんて言い出さないかなと思っていましたが、あくまでも絵は趣味で他にやりたいことがあるようです。またじっくりと一つのことに集中できる時間があるというのは、本人にとってもストレス解消になっているようです。本当はスポーツ関係の習い事をさせたかったのですが、好きなことが出来るというのはどちらにしろストレス解消になっているようです。

女の子は思春期も難しいと周囲の人に聞いていましたが、あまり反抗期が大変だなということも感じていません。本人は絵画教室は学びに行くというよりは、趣味を楽しみに行く教室だと捉えているようです。なのでそれを実益につなげようという気持ちは、本人にはあまりないようですね。

2週間に1回絵画教室に行く日は今でもルンルンで、勉強もしっかりしてくれているので良かったと思っています。子どもの作品のクオリティは年々上がっているので、今はフレームに入れて壁に飾っています。

お客さんが来ると、娘の絵ということを知って驚いています。色彩感覚やセンスは絵画に通ったことで確実に向上したと思います。女の子なので美的感覚が身に付いたことで、将来的にも良かったと感じられそうです。