スポ少 退団手続きで陰口
インドアな子供がサッカーチームに入団
小学校に入学してからご近所で放課後一緒に遊べる友達が少なかったこともあり、なにか学校以外でも体を動かせないかと思っていた時に、サッカーの体験に参加しました。どちらかというとインドアの子だったので、体験だけで終わると思っていましたが入団したいと言いだしました。
毎週末の土日の練習は正直きついのでは?と思いましたが、練習場が近い事と本人の希望を尊重し、入団する事にしました。なんとか週1日は頑張って参加していましたが、同級生が少なかったことと球技があまり得意ではないことなどからモチベーションは低かった様に思います。
ですが、少しづつでも続けていければと思い2年生の時には学年の役員を引き受けて一緒に通いました。
2年生で私の役員が終わると、子どもが退団したいと言い始めました。ここまで何とか続けていましたが楽しく参加している感じもしなかったので4月に退団の旨をコーチと役員に伝えました。しかし残念だったのはここからです。
最後の挨拶、お礼を言って退団しましたが・・・
入団するにあたり入団届を提出していたので、役員の1人に「退団したいのですが退団届は必要ですか?」と聞いたところ「特にありません。」とのことでした。そういうものなのかなと思い、それ以上は確認せず、月末で退団しますので、と伝えました。
そして、練習最後の日にお世話になった監督、コーチ、同級生や試合の時などに車を出して頂いた保護者の方々に挨拶をして終わったつもりでした。
その後しばらくしてから、「なぜ黙って来なくなったのか、役員会で言われていたよ。」と他の子の親から言われてしまい、全く意味がわかりませんでした。やはり退団する際にはきちんとした届けが必要だったようです。
何がいけなかったの?
退団の旨は口頭でも伝えていたし、役員も任期までは務めました。「黙って退団なんてしていないし、退団届はいらないっていうことだったんだけど。」とその方には伝えましたが、これだけでは腹の虫がおさまりません。
私はきちんとお世話になった挨拶もしたし、コーチや保護者の数名も退団することを知っていたはずなのにその場で誰もフォローしてくれなかったことが本当に残念でした。
まずは退団届けはいらないと言った役員さんに連絡しました。すると、退団届けは必要だったので、学校で渡すように言って自分の子どもに持たせたというのです。“本当は必要だった”という事実を親である私には連絡せず、子どもにやり取りさせたこともおかしいと思いました。
しかもウチの子どもは受け取ってないと言います。例え子どもが受け取っていたとしても、1ヵ月以上退団届が戻って来ないことにこの人は何も感じなかったようです。
結局退団届は数か月後に、別の役員さんが憮然とした雰囲気(に見えた)で私に持ってきたのでその場で記入しました。仮に、私や子どもに何か問題があったのであれば、陰でコソコソ言ってないできちんと伝えてもらいたかったです。何とも言えない不信感だけが残りました。